三国志ツクール 公開シナリオ
ファイルはGoogleドライブにあります。
このためリンクをクリックした際プレビューに失敗等のエラーが出ることがあります。
その場合その画面からダウンロードしてください
始皇本紀 嬴政即位(BC246)Ver2.60
・嬴政が秦王になった直後のシナリオです。
・開始年 黄紀2452年(B.C.246)
・登場武将数 312名
・勢力数 14
嬴政(秦)/趙丹(趙)/熊完(楚)/田建(斉)/韓然(韓)/魏圉(魏)/姫喜(燕)/安朱(東甌)/睦(閩越)/蜀伴(甌雒国)/頭曼(匈奴)/箕潤(箕氏朝鮮)/譯吁宋(西甌)/弐代テン王(古滇国)
始皇本紀 キングダムEdition(BC244)_Ver1.00
上記シナリオ「始皇本紀」をベースにキングダムに登場する人物(2016年当時)の顔グラと能力を変更したシナリオです
・開始年 黄紀2454年(B.C.244)
・登場武将数 319名
・勢力数 14
嬴政(秦)/趙偃(趙)/熊完(楚)/田建(斉)/韓然(韓)/魏圉(魏)/姫喜(燕)/安朱(東甌)/睦(閩越)/蜀伴(甌雒国)/頭曼(匈奴)/箕潤(箕氏朝鮮)/譯吁宋(西甌)/弐代テン王(古滇国)
本シナリオの使い方
●使い方
Steamより「三国志ツクール」(無償)をインストール後マイドキュメントの「\KoeiTecmo\SanTsukuru\Savedata\Scenario」に.datファイルを入れて下さい。三国志ツクールを起動して「ゲームを開始する」→「ユーザ作成」タブを選ぶと始皇本紀のシナリオがあるはずです。
●注意点
・三国志ツクールは紀元前に対応していないため、黄帝が即位した年を紀元とする黄紀(黄帝紀元)を使用しております。
・登場武将は「史記」・「戦国策」・「淮南子」等の史書を元にして、不足した部分は史記の三国志演義版である清代に書かれた「東周列國志」を参考にしています。
・とはいいつつも上記のWeb上の翻訳、解説サイトやWikiからの情報がほとんどです。
・利用できる外字が少ないため当て字を多用しております。
司馬卭 → 司馬仰
田儋 → 田擔
韓瑊 → 韓咸
姞喜・姞丹 → 姫喜・姫丹
桓齮・王齮・呂齮 → 桓騎・王騎・呂騎
羌瘣 → 羌壊
王齕 → 王歯乞
麃公 → 鹿公
蒙驁 → 蒙鰲
嫪毐 → ロウアイ
蜀泮 → 蜀伴
冣穀 → 最穀
甯君 → 寧君
成蟜 → 成矯
章豨 → 章稀
滇王 → テン王
滇池(地名)→ シ眞池
・滇王は初代と最後以外は在位期間のみで名前が残っていないためこの時代の王は、弐代テン王、参代テン王としています。
・顔グラは昔なつかしの「天舞」の顔グラを加工したものを利用しています。
●履歴
2016/2/26(ver2.60)
・タイトル変更
・一部武将生年/登場年修正
2016/2/19(ver2.50)
・武将追加登録 総勢312名
・一部武将能力変更
・一部武将生年修正
2016/2/4(ver2.00)
・武将追加登録 総勢292名
・一部武将顔グラ変更
・一部武将能力変更
・一部武将生年修正
・武将名:孔慎→孔謙に修正
・国名:陽翟→新鄭に修正
2016/1/1(ver1.00)